車を買い換えようと思い、何カ月経ったでしょうか...
やっと、欲しい車が見つかって、買い換えました。
結局買った車は軽自動車ではなく、普通車しかもけっこうでかいレガシィツーリングワゴンです。

新車はあまりにも高く、3年落ちの中古車を購入しました。
中古車とは言え、自分にとってはかなり高価な買い物でしたが、いろんな面で満足しています。
まず、1点目として、たぶん自分で購入したモノで一番高価な買い物だと思うのですが、一括で買えた事に満足しています。
私の住んでいる地方は自家用車が必須ですので、その購入費用を積み立ててきました。それがきちんと実を結んで、一括で買えた事がとてもうれしかったです。
計画とおりに事が進むなんて事は私の場合めったに無いのですが、こうやって計画がうまく行ったというのがちょっとだけ自信につながりました。
まぁ、この車だっていつかは交換するときがくるでしょうから、それまでにコツコツと積み立てていきたいと思います。次は新車を買ってみたいなぁ。
次に2点目。
これはまだ購入したばかりであって、今後の維持費の負担によってどう思うかかわるのかもしれませんが、やはり新しい車は高性能です。しかも、今まで13年前の軽自動車に乗っていたので、そのギャップがすごいです。
エンジン性能とオーディオの性能がすごいです。
まずエンジン性能。660ccから2500ccになったので、ものすごくパワーが違います。
登坂車線や高速道路では、今までは会話ができないほどエンジン音がすさまじくレッドゾーンに入るくらいの回転数で走っていたのが、レガシィではかなり余裕で走る事ができます。
思わずスピードが出てしまうので、事故には十分気をつけなければと思います。
次にオーディオ関係です。
初めてナビがついている車を所有しました。(ちなみにエアバックも(笑))
ボタンがいっぱいあって戸惑うのですが、3日くらい触っていたら、その高性能ぶりに驚きました。
使う事がない機能もあるんだろうなと思いつつ、自己満足でいろいろ弄っています。
レガシィのオーディオにはオプションでマッキントッシュをつけることができるのですが、そのマッキントッシュが付いている車が欲しくて、付いていない車と比べるとけっこうお高くなるのですが、後悔するのが嫌でマッキントッシュが付いている車を買いました。
レガシィのマッキントッシュにはいろんな意見があるのですが(まぁ何にでもいろんな意見はありますが…)、後でオーディオをいじる必要がなさそうなので、優柔不断な私にとっては良かったです。もちろん、オーディオど素人の私にとって音質もすごく良く思えました。
高音もすごくきれいだし、低音も十分すぎるほど効いていると思います。
次にいろんな手続きを自分でできた事です。
すごく簡単な事ですが、それが自信というか、自己満足しています。
私が住んでいる地方にも中古車はたくさんあるのですが、欲しい車がなかなか見つからないし、金額的にもちょっと高いような気がしました。
今は(だいぶ前から?)業者でなくてもネットで全国の車を見ることができるから、便利な世の中になったものです。
あまりにも台数が多いので、迷う原因にもなるのですが...
goo netで東京で売られていた車を購入しました。
現物を見ないでの購入は不安でしたが、納車されてみて、特に問題はなさそうだったので、良かったです。ディーラー認定中古車だったので、思い切って買えたというのもあります。
車を買うにあたってはちょっとした手続きがいくつかある(車庫証明や任意保険の車両変更など)のですが、それらを実際にやってみたことが、ちょっとだけ経験値が上がったような気がしました。
お金の使い方については、いろんな考え方があると思います。
自己啓発書によく書いてある事として、お金は自分の投資のために使いなさいとあります。
そして、もっともよくない使い方として、消費に使う事です。
その代表が車だと書いてあることが多々あります。
私は弱い人間だと自分で思うようになりました。
強い人間は欲望に打ち勝つことができるのでしょう。
私は車を買えたことが、すごくうれしかったです。
所有欲を満たす事ができたからでしょうか。
車が故障気味だったので、買い換えはほぼ必須だったのですが、経済的な面で言えば、軽自動車がベストだったと思います。
これから先どうなるかわかりませんが、まぁ気楽にやっていければと思います。
深刻に考え過ぎると、何もできなくなるし、シッタカブッタでも人生を見誤ると言っていますしね。
ただ、一点。昨日初めてレガシィに給油したのですが、今までの倍以上の金額がかかってビビりました...
おいおい、いつになったら給油が止まるんだよ、と思いながら給油していました...
しっかりと維持費を計算して、予算を組みたて、楽しいレガシィライフを送りたいと思います。
病気に効くプロタンディム(02/08)
藍色(09/12)
あーちゃん(07/12)
JIRO(07/11)
est(07/10)
JIRO(06/23)
ちゃよ(05/16)