【主要指標の変動率】
日経平均 +3.60%
(日経平均プロフィルより http://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/data)
TOPIX +0.4%)
NYダウ +13.4%
円/ドル 3.43円 円高ドル安
上記、変動率は個人で調べたもので、正確性には欠いているが、個人で使用するものなので良しとする。
日本の株価に関しては、2016年の初めは下げたようだが、トランプさんの効果か年後半には2016年当初の頃の値に戻ったようだ。
値動き幅は19,000円台から14,000円台まで下げたときもあったようなので、変動幅はかなり大きかったと思われる。
一方でNYダウは13%増となっていたが、これが今まで比べて良かったのかそうでもないのか不明だったので、過去の年毎の騰落率を見てみた。

世界経済のネタ帳(http://ecodb.net/stock/dow.html)より
グラフの上昇角度を見るとかなり良かった方だと思われる。
やはりトランプさんの効果なのだろうか。
【保有投信騰落率(一部)】(H29.1.6時点のデータ)
・たわらノーロード日経225 +11.72%
・ニッセイTOPIX +9.30%
・ひふみ投信 +4.53%
・結い2101 △1.81%
・三井住友DC全海外株式 +13.97%
・ニッセイJリート +13.96%
・ニッセイグローバルリート +7.23%
まず疑問に思ったのが、日経平均やTOPIXに連動するインデックスファンドの騰落率が日経平均やTOPIXの騰落率とだいぶ違うこと。
多少期間がずれているが、ここまで違うものなのか?
安いときに誰かが沢山買うと、こうなるのだろうか?
どちらが本当なのか調査したいところだが、そこまでの気力が無いので、ここまでとしておく。
【運用成績】
2016年(1年間)+5.44%
2007~2016年(10年間 設定来)+38.06%
自分が保有する投資信託全体の騰落率を見ると、+5.44%だったので、良好な成績だったと思う。目標利回りを5%とみているので、目標は達成された。
このまま、自分が定年退職(仮に60才とみているが、実際はもっと延長されそう。)するまでの目標金額は今の保有資産で5%の利回りをしていけば、すでに達成できる資産となっていた。
改めて複利の効果をすごいと思った。
もちろんだが、ずっと5%以上の利回りが得られる訳でもないし、何らかの理由で保有資産を取り崩すこともあるかもしれない。しかし、貯蓄などしたことが無かった自分が10年間で目標を達成できるとは思いもしていなかった。
人って変わることもあるんだなと思った。(変わっていない部分も沢山あるけど。)
まず間違いなく定年まで今ある保有資産を取り崩すときはある(例えば車を購入するときなど)ので、これからも余力資金は投資に回したいと考えている。
【2016年末の保有資産別割合】
保有資産の残高をみると
・国内株式 39%
・海外株式 54%
・国内リート 4%
・海外リート 4%
となっている。
目標のポートフォリオは
おおむね「国内株式40%:海外株式60%」なので、2017年も保有資産割合どおりに投資していこうと思う。
また、2017年から確定拠出年金を活用していく予定なので、どの商品を対象とするか様々考えてみた。
①先進国株式のインデックスファンドのみ
→何だか面白くないので辞めた。
②確定拠出年金のなかで、自分好みのパートフォリオを作ってみようということで、
国内株式インデックスファンド 40%
先進国株式インデックスファンド 50%
国内リート 5%
海外リート 5%
→後々、いろいろ考えそうなので辞めた。
③保有商品全体で目標とするポートフォリオを形成する。
これがもっとも良いような気がする。
→面倒くさいので辞めた。
④初心に帰った。
国内株式インデックスファンド 40%
先進国株式インデックスファンド 60%
→採用(予定)
ここ数年は1年に1回しか、投資のことは考えないのですが、そのせいかすごく面倒くさかったです。
誰かが言っていましたが、普通に仕事をしている人は、投資は趣味でも特技でもないので、ほったらかしにできるのが重要みたいなことを。
確かに。1年に1回しか考えないので、いちいち調べるのが面倒でなりません。
それでも、今のところは、普通預金や定期預金と比べ物にならないほどの利益を出してくれているので、1年に1回考えるだけでこれだけの恩恵をもらえるなら面倒だなどと言ってられません。(面倒な思いをして、マイナスとなることもありますが。)
いずれにせよ、自分はどんなことでもですが、投資は特にシンプルイズベストだと再確認しました。(なんか以前もそう思ったような気がします。)
藍色(09/12)
あーちゃん(07/12)
JIRO(07/11)
est(07/10)
JIRO(06/23)
ちゃよ(05/16)
藍色(01/29)